こんにちわ(´ω`)
ご無沙汰しておりました(o*。_。)oペコッ
先日社長のご自宅の建前があり
それまで橋根も現場のお手伝いに
行っていました。
その社長のご自宅、日吉津の現場の
土台敷きをしました(*´ω`*)
木材が来るといよいよだなぁ~
といつも私は感じます(´艸`*)
土台敷きをする前に
基礎と土台の間に
『パッキン』と言われるものを敷いていきます。
これは、一つ目の理由として
基礎のコンクリートと土台の間が
湿っぽくならないために敷きます。
直接基礎に土台を敷くと木が湿気を
吸収してしまう為、建物に良くないので
パッキン敷いています。
もう一つは
シロアリ対策です。
シロアリも湿気のある暗い所が大好きです(-_-)
シロアリから木を守るためにも敷きます!!
パッキンが敷き終わると
大工さんと社長と航平君が
土台を敷いていきます。
木には『は3』『に又9』など素人のあたしには
ちょっと難しい暗号的な記号的なのが書いてあります。
どこにどの土台が来るのか分かるように
書いてあるそうです。
この日は私の勤務時間が
終わってしまったので翌日現場へ
行ってみると・・・・
土台が敷いてありましたヾ(≧▽≦)ノ
そしてこの土台のつなぎ目に全て
防水テープを張っていきます。
少しの隙間も作らない
水漏れの原因となるものを作らないです。
テープを張っている横で
水道屋さんが水道管を設置?してくれました。
(設置・・・と言う、言い方が正しいのか・・・?)
水道管や電気の工事って
家づくりでも必要な工事なのに
気付いた時には
工事が終わってたりするので
今回一緒なタイミングで作業が出来て
写真が撮れてよかったです!!
深く穴を掘って水道管を入れて
水漏れがないか確認にして・・・
水道管も現場によって必要な長さが違ってくるので
その都度切って・・・
なかなかな耐力仕事だな~
と思いました。
水道屋さん、お疲れさまでした(o_ _)o))ペコ
そして、昼過ぎに・・・
ジャジャーン!!!
木材が到着しましたヽ(^o^)丿
大きいトラック2台で運ばれてきました!!
新しい木の匂いがしました(*´▽`*)ンゥ—ン♪
木が運び込まれている間に
航平君と大工さんは床用の板・・・
コンパネを図面を確認しながら切っていました。
土台を敷く時もですが
こうやって木を切る時も
全てきちんと確認しながら作業を進めています。
当たり前の事なんだけど
凄いな!!って、思いました。
大工さん、社長、航平君が話している
仕事の内容を聞いてても
橋根さん・・・・・・????
・・・・(゜_゜)ん???って感じです。
聞いてて覚えれるか、分かるか
と言われたら・・・・
分かりません。
しか、答えられない感じです(;’∀’)ヤバ
みんな、すごいね~
↑他人事とか決して思ってないですよ!!笑
建前の前日
足場も組まれました!!
いよいよ建前です!!
安全第一で作業をしていただきたいです!!!
頑張ってください!!
高断熱・高気密・高耐震(制震)
制震ダンパーなど
住宅のご相談は
エム・アール・ホームにご相談ください。
℡0859-21-7510
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました(*´ω`*)
次回更新はいよいよ
建前当日です!!
木をたたく良い音が鳴っていましたよ~(*^-^*)