こんにちわ!!
橋根です(*^-^*)
今日は11月11日
ポッキーの日です♪♪
皆さん食べました??
橋根はまだ・・・
だって、今月の30日に
会社の健康診断があります。
風邪をひいたりする事もないので
病院や検査というものに行くのが
すごく久しぶりすぎて
とても憂鬱です・・・・
とりあえず、健康診断って
体重測定とかあるでしょう??
ココ最近、体重計なんて乗ってないから・・・
本当に本当に・・・・嫌。
という事で健康診断までに
少し体重を落とそうかと思い
毎日食べていたお菓子を
減らしています。
・・・・え??
やめてないの?我慢じゃなくて?
と、思われましたよね??笑
我慢は体に良くないですからね~(*`艸´)ウシシシ
痩せたいのか痩せたくないのか
これじゃ、分かりませんね。
希望としては
痩せる!!と言うより
身体を鍛えて、引き締めたい派です。
ただ、残り2週間ちょっとなので
とりあえず、体重を落として
健康診断を受け、そこから
鍛えていこうかと密かに計画中です。
シックスパックになったら
お披露目します(* ´艸`)!!!
いつになる事やら・・・・
今月から始まりました
一部屋リフォームの現場も進んでいて
昨日、断熱材・・・・
エム・アール・ホームがお勧めしています
セルロースファイバーを
吹き込みました。
その前に気密シートを張り
のじを打ちました。
(内壁の下地のボードを打つための木ですね)
横に木が打っているのがわかりますか?
上の写真にはなかった木が
打ち付けてあります。
※3つくらい前の投稿であげさせていただきました
アイアンバー(洗濯物を干す棒ですね)
コレもエム・アール・ホームは
のじもボードもしっかり
付いているので後付けできます。
と、ご紹介させていただきました。
リフォームの現場でもしっかり
付けさせていただき
昨日セルロースファイバーを入れました。
崩して入れるので
機械のスイッチをON!
すると、粉雪みたいに舞い上がります。
その為に扉の隙間から
他のお部屋へ行かないように
テープを張って密閉させます。
↑こうへい君、その準備中
私も朝から準備して
セルロースを機械へ入れていく作業を
お手伝いさせていただきました。
見えますか?
この写真は機械が動いている時です。
機械を動かすことによって
ほこりみたいな~
けむりみたいな物が舞い上がっているのが。
ちなみにこれはまだマシな瞬間でした。
ポップコーンがはじけたみたいに
なった瞬間が何度もありました。
お陰様で、頭も服もまつ毛も
白くなりました。笑
でも、これは決して
身体に害のあるものは一切含まれていません。
ホウ酸が入っていて人には全く害はないですが
害虫(ゴキブリ)には効果的です!!
橋根さん、昨日の作業で
少し食べたと思うから
2、3日ゴキブリ寄ってこないかも!!
え・・・?
橋根、ゴキブリを近寄せる能力の持ち主なの??笑
そんな訳ないでしょーーーー!!!!
ちょっと話がそれて来そうなので
話を戻しましょう!!
セルロースファイバーは
・断熱性に優れている
・害虫に効果的
・防火性能にも優れている
・防音性能も優れている
・気密性に優れている
沢山の良い所があります(*´ω`*)
施工は少し大変ですが
黙々と入れていく作業だったので
ちょっと、「楽しい(*´ω`*)」と思った
橋根でした。
こうへい君もセルロースファイバーが舞い上がる
部屋の中で頑張って吹き込んでいました。
セルロースを吹き込んでいる間
サッシの交換をするために
社長がサッシを取り外していました。
この写真左の
大きなサッシですね。
写真右のサッシは
昨日の朝現場に行くと
トリプル樹脂サッシに取り換えられていました。
気密性、断熱性、防音性に優れたサッシです。
冬によくみられる、結露もしにくい
と言われています。
あっ!という間に気づけば
サッシも枠もなくなっていました。
この「T」の字みたいな木は
サッシを取り除いた後に付けた木です。
リフォーム後はサッシが少し小さくなる
予定なので
下から2/3は壁を造ります。
私が昨日現場にいるまでは
ココまで出来ているのを見て終わりました。
今朝、現場へ行くと・・・
防水シートとのじが張ってあり
新しい窓も取り付けられていました。
中もしっかり気密シートが張られ
セルロースファイバーもぎっちり
吹き込まれていました。
吹き込んだ箇所には
しっかり気密テープを張り
セルロースファイバーが漏れ出さないように
なっています。
今日は朝からこうへい君が
ボードを張る作業をしてくれます。
測って、切って、張って・・・
なかなか重労働な作業です。
頑張れ!!こうへい君!!!
また続きは更新したいと思います。
床はフロアタイルになる予定です。
どんなデザインの物を選ばれるのか
楽しみです(*^-^*)
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました(^_-)-☆橋根