(*’▽’){{{こんにちわ}}}
いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます♪♪♪
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
遅くなりましたが
25日・26日の構造見学会に
ご来場いただきありがとうございました。
いつでもご相談、お問い合わせ
お待ちしております。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
1月も終わるというのに雪は降らないですね~
2月に入ってからドカァーン!!と降るのかな???(;・∀・)
それよりも
今、新型肺炎コロナウイルスがとてつもなく
流行っていますね(゜_゜>汗)
皆さん体調大丈夫ですか?
コロナウイルスのニュースであまり話題に
あがってこないですが、インフルエンザも流行っていますが
皆さん大丈夫ですか??
手洗い・うがい・除菌徹底しましょうね!!!
今日は前回の橋根クゥーイズの正解を
発表したいと思いまぁーす(^O^)/イエーイ
問題はこのポチポチは何でしょう???
でしたが
分かった方・知っていた方おられましたか??
それではこのポチポチの正体をご説明します。
このポチポチは
外断熱材を張るとき、ワッシャーとビスを使います。
(※ヨッシャー、じゃないよ。ワッシャーだよ!・・・”(-“”-)”寒)
この時に先にこのポチポチ作業をしておかないと
ポチポチが凹んでいくので、最後の外壁塗装作業が終わった際に
綺麗な仕上がりになりません。
なので仕上がりの際、真っすぐ綺麗になるよう
先に樹脂モルタルを塗っていきます。
(ちなみにエム・アール・ホームが使用している
樹脂モルタルは、防水性が高く柔軟性があるため
大きな力がくわわっても、ひび割れしにくいです。)
ご説明が下手ですみません。
答えを簡単に言いますと
仕上がりの時、真っすぐ綺麗に仕上がるように
先に樹脂モルタルを
塗った結果がこのポチポチの正体でしたヽ(^o^)丿
ちなみになんですが、このポチポチを塗る前にも
エム・アール・ホームならではの工夫がありまして
真ん中にビス(ネジ)を打っているんですが
ここにはコーキング材を塗って防水をします。
そしてこの上から先ほどお話しした
樹脂モルタルを塗ります。
全てのワッシャーに樹脂モルタルを塗り終わったら
いよいよ、外壁全体に樹脂モルタルを塗っていきます。
航平君と左官さんが上からどんどん
塗っていくのですが、ここでも
外壁に強度を出すためにメッシュも張っていきます。
なので、工程としては
樹脂モルタルを塗り
↓
メッシュを張り
↓
またその上から樹脂モルタルを塗っていきます。
航平君が塗っている作業動画を
撮ったのでご覧ください(*^-^*)
エム・アール・ホーム初
動画公開です。ど~ぞぉ~(≧▽≦)!!
ご覧いただけましたでしょうか?
この様にして
塗り→張り→塗りの工程を
外壁全体に行います。
こうして沢山の工程を経て
外壁の仕上の塗りを行っていきます。
仕上の塗り壁作業のお話は
また次回の更新で~( *´艸`)
長々と読んでくださり
ありがとうございました。
橋根でしたぁ~☆