こんにちは
今日は日吉津村でやっている新築の現場の内装について話そうと思います
内装は、見えるところの色や質感を施主様と話し合います
こうしたい、ああしたいを現実に持ってきてそれを機能的に落ち着かせたり
今回お話しするのはキッチンの入り口の壁です
奥にパントリーがあり、手前には冷蔵庫のスペースがとってあります
パントリーは白っぽい木で収納の機能を高くして、自由な場所つけれるようにしました
さてキッチンの壁の木を貼っていきました
無垢の木を使ったので貼るときにくっつかなかったりしました
根気強く時間をかけて貼っていきます
ランダムで入り組みながら、高さをそろえて張っていきます
また、無垢材を使っているので肌触りが心地よく、
見るだけでなく触っても楽しめます(*’▽’)
横の部分もしっかり敷き詰めていき
上に伸ばしていきます(:`・ω・´)
ここまでで持ってきた木がなくなったのでいったん加工場に戻り作りました
そして続きをやっています!
ほぼ完成してキッチン側も貼り終えました
あとはほぼクリアで塗装をして木目を出していきます
また先日食器棚が完成に近づいてきたのでどうなるかが楽しみです(≧▽≦)
ちょこっと見せちゃいます
もう一枚
また、造作や食器棚などでブログを上げようと思います
ここまで読んで下さりありがとうございました
担 当 香田