BLOG
家づくりブログ

高断熱住宅の夏って・・・暑い?

高断熱住宅=断熱材たくさん=夏暑い?と、思われる方もおられるんではないでしょうか?今回は断熱材は夏場にもとても重要な役割をしてますよ!と言う内容です。

こんにちは!エムアールホームの橋根です。

気づかない間に梅雨があけて、暑〜い日が続いてますがみなさん体調崩されてませんか?

熱中症には本当に気をつけましょう!熱中症って日中だけ起こる訳ではないようですよ!

日中に身体にこもっいた熱で夜に熱中症の症状が出る事もあるそうです!

家に帰って、涼しいからと言って安心せず帰宅後も気をつけましょうね~

 

家に帰ってエアコンをつけても断熱材の少ない住まいは、エアコンの効きも悪くなかなか室内が快適な温度になりません!

今回は『夏でも断熱材いっぱい入ってるとこんなにいいよ!』っと言うお話です。

 

 

断熱いっぱいって・・・夏は暑くない!?

 

 

『高断熱住宅』『断熱』と聞くと冬は暖かいけど、夏場はどうなの?断熱いっぱいって・・・暑そう・・・など

思われていませんか?

 

 

橋根もエムアールホームに来るまで、思っていました。

(※はい。家を建てたにもかかわらず、何も知らない無知な橋根でした。)

 

 

違うんですよ!

 

断熱材がいっぱい入っている住まいは冬は暖かく、夏は涼しく快適に過ごしていただけます。

冬は断熱材がたくさん入っていると、外の冷気を防ぎ暖房で暖められた室内の温度を保とうとしてくれます。

逆に夏場は外の熱気を断熱材が防ぎ、冷房で冷やされた室内の温度を保とうとしてくれます。

 

こうして考えると、夏場も断熱材は私たちの生活に欠かせません。

 

断熱材がたくさん入るとどうなるの?

HEAT20の『G3住宅』の基準でお伝えするとほぼ無暖房で『概ね15℃を下回らない(※6地域)』です。

冬場ですと13℃~15℃以上を維持する断熱性を持ち、暖房費の削減、安定した快適な室内を実現します。

 

とっとり健康省エネ住宅NE-ST、鳥取県が独自で定めた基準T-G1住宅、T-G2住宅、そしてT-G3住宅。

この基準で行くとT-G3住宅は家全体の最低温度『15.4℃』です。

 

 

ちなみに鳥取県西部の15℃という気温は、春または秋の季節に相当します。過ごしやすい時期ですよね。

※近年、春・秋なく夏や冬に入ってしまう傾向がありますが・・・(@_@;)

 

 

エムアールホームのT-G3の住まい、実際どのくらい温度が保つの?

 

 

気になりますよね。

『この住まいT-G3です』『Ua値〇〇です』と言われても実際、室内の温度はどのくらい保つのか気になりますよね。

お住まいの間取りや周りの環境、ご家族様の住まわれている人数によって異なりますが当社が建てさせていただきました、T-G3住宅にお住まいのK.N様邸と、社長の自宅のこの時期の住まいの様子を伺ってみました。

 

おじいちゃん・おばあちゃんも一緒!二世帯住宅7人ご家族

【お住まいの広さ44.6坪】大きな吹き抜けのあるお住まいです。

NE-ST住宅T-G3『Ua値0.18』

 

 

日中はフットワークの軽いおばあちゃんがバタバタされることもあり、2階のエアコン1台を23℃設定で起動。1階は未使用。

就寝される際は除湿に切り替え、翌朝の部屋の温度は24℃とおっしゃっていました。

除湿に変えてから1℃しか温度は上がっていません。

 

そして、引っ越す前はお子さんのお風呂上りに『寒いから早く着替えを!!』と慌ただしいお風呂あがりだったけど、引っ越してからは温度差も大きくあるわけではないので

以前のように、お風呂上りが慌ただしいことがなくなった!と、リアルな生活のお話をお聞かせくださいました。

 

ちなみに、冬場には外気1℃で雪が降っていたけど、エアコンなしで1階は21.5℃、2階は22.0℃とご連絡をいただきました。

 

 

当社ホームページの『お客様の声』に上げさせていただいております。

 

外気温1℃で吹雪いていてもエアコンなしであったか~い!

 

 

 

 

就寝時エアコンなし!社長の自宅

【住まいの広さ50坪】4人家族の大きな吹き抜けのある住まいです。

NE-ST住宅T-G3『Ua値0.17』

 

 

日中は設定温度25℃。階段の踊り場についたエアコン1台が動いてます。

何と!!50坪ある住まいだけどエアコンはたったの1台!!就寝前にエアコンを切り、翌朝の温度は26℃。

 

冬場はエアコンなしで1階が20℃、2階が25℃前後が平均のようです。

 

高断熱住宅は、夏場でも比較的快適に過ごせますが、窓からの日射対策(計算ででます)や、適切な温度管理で、夏も快適に過ごすことができます。

 

まとめ

住まいの快適な温度はご家族それぞれでも違います。正直ずっと暮らし続けると慣れも来てしまいますが

断熱材がたくさん入っている住まいと断熱材が少ない住まいでは電気料金が大きく変わってきますし

なによりお客様から頂きましたリアルなお声、生活・ゆとりのある子育てしやすい快適な空間が実現できます。

 

 

******+*************

高断熱住宅・高耐震住宅

住まいの性能に関しましてはお任せください

株式会社エム・アール・ホーム

℡ 0859‐21‐7510

mail reservation@mrhome.co.jp

*************+******

他のブログ記事も見る

この記事をシェアする

はてなブログ
facebook
twitter
LINE
ポケット

エム・アール・ホームをフォローする