新築工事前の~造成工事~
家を建てる!その前に土地。土地によっては造成工事の必要な土地もあります。今回はH様邸の造成工事のお話です。ご主人様にお仕事の早さにびっくり!
こんにちは!エムアールホームの橋根です。
お盆も明けて少しは涼しくなるのかな・・・と思いきや・・・・
うん。暑いですね。
でも、秋もなくあっという間に冬が来てしまうんでしょうね~
日本の四季はどこへやら???って感じですね。
そんな中、6月に地鎮祭をさせていただきました、H様邸の現場が動き始めました。
H様邸も建築許可が下りるまでにとってもとっても時間がかかりましたが、無事に許可がおりて一安心。
許可がおりたので先ずは、造成工事と上下水道の引込作業からスタートです。
造成作業~H様邸の場合~
造成作業とは、建物を建てたり、道路を整備したりするために、土地の形状や性質を整える工事のことです。
もともと田んぼだったH様邸の土地です。
道路と土地の高さを合わせるために整地・伐採・盛土をしました。
なんと、旦那様が造成作業は本職と言う事で、旦那様が造成作業に入ってくださいました。
伐採作業
先ずはこの草をヤッつける事が先決です!
もともと田んぼだったのを宅地に変更したので(この話はまたまとめて記事にしたいと思います。)
とても広い土地なんですが、宅地に地目変更できる広さは決まっているので奥の方は、畑をされると言う事で造成はせず、許可がおりた前面だけ造成をしました。
L型擁壁新設作業
また、盛土をするのでお隣さんにご迷惑が掛からないようにL型よう壁も同時設置されました。
側溝の蓋新設
側溝もあるので側溝を壊さないようにするために、新たな設置箇所も増設し側溝のふた(床版)を設置しました。
整地作業
伐採が終ったらどんどん掘り、新たな土や砕石を入れて重機で転圧し地盤を固めていきます。
上下水道引込工事
生活するのにとっても大切なお水!
上下水ともに土地に引き込まれていない場合は、このように引込工事が必要になってきます。
上下水引込工事は盛土などの作業をしなくても、上下水引込工事が必要な土地もございます。
土地をご購入の際は水道が引き込まれているのか、引き込まれていない場合は引込費用もかかってくることを見落とさないように気を付けましょう!
造成完了
造成作業が完成するまでに、上下水道の引込工事もされましたが、旦那様お仕事が早いっ!!
あっという間に造成作業が終わりました。
地盤調査はこの後に入りました。
調査の結果、地盤改良の必要はありませんでした。
そうなるといよいよ、杭打ち作業に入ります。
今度は私たちが頑張る番です!!
H様に喜んでいただけるお住まいの完成を目指してがんばろ~(^^)/オー
*********+************
高断熱住宅・高耐震住宅のことなら
エム・アール・ホームにお任せくださいませ
☎ 0859-21-7510
*********+************