木造フェンス施工中!質問される社長
新築が完成したら、外構が気になりますよね。今回は米子市で木造フェンスを造らせて頂きました。『メンテナンスが大変・・・』と思われがちな、木造フェンスですが工夫次第でメンテナンスも楽々!木のぬくもりのある外構が完成しました。工務店が造る木造フェンスです。
こんにちは!エムアールホーム橋根です。
皆さん、素敵なクリスマスは過ごせましたか?
橋根は24日Xmasイヴに、朝から南部町で土間打ち!朝から、コンクリート運び!!
天気の具合で何度か延期させて頂きましたが、本日かた枠も外し、完成しました!
雪が本格的に降り積もる前に完成できて良かったです。
25日はF様邸のフェンスを完成させに現場へレッツゴー(^O^)/
と、言う感じのXmasでした。(* ´艸`)クスクス
エムアールホーム施工『木造フェンス』
玄関の格子も本物の木で造らせて頂きましたので、格子ともマッチして
ナチュラルな落ち着いた雰囲気の外観が完成(* ´艸`)クスクス
事務所で何やらカットしていた部材の正体は・・・
これでしたぁ~!フェンスの柱でした(*´ω`*)
この柱も事前に埋め込み固め、完成した所でフェンスの木を張る作業に入りました。
何覗いてる?いえいえ!水平を確認しています。
事前に確認はしますが、再度確認。
年内完成に間に合ってよかったぁ~
作業をしていると、社長・・・通りがかりの方に色々質問されていました。
木造フェンスQ&A
Q1. 木のフェンスと既製品(アルミ)はどちらが高い?
A. ん~・・・?どっちかな・・・既製品も選ばれるものによります。木もフェンスの高さや木の種類にもよります。
今回F様に関しましては、私たちにお任せ下さった事もあり、施工費のご負担が少ないようにないように自分たちで材木の塗装から施工までさせて頂きました。
Q2. 木だとメンテナンス大変?
A. 最初の1年目はしっかり塗装、塗り直しをしてあげる事をお勧めいたします。
Q3. 自分で塗り直せるの?
A. はい!もちろんです。
F様邸に関しましては、板と板の間を3cmあけました。
1年後、『塗り直しておこう!』と急に思い立っても、刷毛も入る幅なのでご自身での塗り直しも楽々♪♪
絶対中が見えたくない!!っというご家族は3cmの間隔は広いのかもしれませんが
F様邸のお庭は反対側で、道路からの目隠しのためでしたので、今回はこの様な仕上がりにさせて頂きました。
Q4.やっぱり木は高いの?
A. 安くはないですが、やっぱり木なので『ぬくもり』はありますよね。
高さ、幅、柱を何にされるか?などで金額の違いも出てきます。お気軽にご相談くださいませ。
Q5.木だから腐る?
A.腐りません。とは言いませんが、どれだけ可愛がって、気にかけてあげるかだと思います。
なかなか、自分たちでメンテナンスできないな・・・とお考えでしたら、アルミをお勧め致しますし
やっぱり本物の木がいいとなれば、メンテナンスのご相談もお受けいたします。
現場でされた番外編Q&A
Q.これプラスチック?
A.本物の『木』ですよ
Q.どこの外構屋?
A.いいえ!工務店です。
Q.大工か?
A.いいえ!工務店です。
Q.ここのうちの人?
A.いいえ!工務店です。笑
※社長さん!!!なぜ、工務店です!と早々に答えないの?
何者か気になっておられますけど!!!
と、横で橋根はずっと思っていました・・・笑
Q.メンテしないとハゲる?俺みたいに・・・
A.いやいやいや・・・・答えに困る質問、辞めて下さい。
笑って流す事しかできませんでした。
でも、こうして声かけられるのも嫌な気はしないな~と思いました。
最近は色々な事件が起きているから、米子はまだ穏やかでいいな~
なぁ~んて、思いながら作業をしました。
という事で、とにかくフェンスが年内完成に間に合ってよかったです。
今年も残りわずかです!
もう少し、踏ん張って頑張りましょう!!