昨日はバレンタインデーでいろいろな店が特集をしているのが目につきました
バレンタインは嬉しいイベントですが都内では麻疹に感染して
広がりが去年より多いみたいです。
皆さん体調にはお気を付けください
さて、今日は日吉津村の現場について話そうと思います
中の塗りは完成し、
床の塗装もできてきました
また、トイレは塗り壁と立ち上がりを木目調のフロアタイルで仕上げました
塗り壁は厳選されたスペインの漆喰を使っています
人(成人)は1日約20kgの空気を吸うといわれています
ごはんの茶碗に換算すると100杯になります( ゚Д゚)
無添加の食べ物や、飲み物などは、自分たちで意識すれば改善できます
しかし、空気はなかなか改善できません、しかしおろそかにしてはいけないものだと思っています
そのため私たちの工務店ではクロスではなく塗り壁を使っています
クロスは、壁のボード一面に強い接着剤を塗り、施工していきます
塗り壁はクロスとは違い、乾いていく過程で二酸化炭素と反応し硬くなっていきます
また、石灰そのものもアルカリ性で空気の浄化作用があります
この二点の点から主にクロスより塗り壁をお勧めしています
また更新しようと思います
ここまで読んでくださりありがとうございました
担当香田