こんにちは!日吉津村ではこの前建前がありました!!
基礎の中身や外面もしっかりとできました
もちろん土台の準備もばっちりです
さらに気密を取る工夫をして出来上がりです
基礎と木を一体にするような工夫を施します
赤丸のところなどほかのヶ所にも自社独自の施工工夫をしています
その後建前をしました
今回はしっかりと参加しました
4人の大工さんと私たち3人・そしてクレーンの運転手さん1人の計八人でしました
皆さんたくさんの知識と経験があり
その中に混ざって参加するため大きな失敗をしないかという不安と
大工さんが本当に使っている知識や経験を知ることができる嬉しさがありました
最初、柱配りや横架材のサポートなどしました
その後、二階に上がって根太などの入れ方を教えてもらいました
しっかり掃除した後じゃないとその数ミリの段差が後々響いて
うまく床、フローリングや畳がうまくできないそうです
午前中には形がほぼ見えました
めちゃめちゃ早い(; ・`д・´)
そして午後からは屋根の作業に入りました
クレーンさんがしっかりと電線を交わしながら屋根裏に材料を置いてくれます
自分の手のように動かします
レバーのほんの少しの倒しでも時に2-3m移動します
この日は風もあり体感的に涼しいほどでした
こんなに長いの自分から直接見えなかったりするので大工さんとの信頼関係も必要だと思います
風があるので予測して動かします、
真剣な表情で10m以上の高さを行き来する荷物を見る顔はまさにプロでした
クレーンが置いたコンパネを敷くと自分はほっとしたり(-_-;)
今回の住宅は片流れの屋根でした、母屋をいれたり破風を付けたりしました
それと同時に大工さんたちが気を敷き屋根の形が見えました
そしてそのあと屋根下地であめが降っても大丈夫のように施工しました
この日もとても快晴でしばらくはお日様が出る日が続くので
作業が進みやすいと思います
また更新しようと思います
ここまで読んで下さりありがとうございました
担当 香田